0
¥0

現在カート内に商品はございません。

ドメーヌ フェヴレ 2019 ニュイ サン・ジョルジュ 一級 レ ダモード 赤MF

  • 新/再入荷3月
  • おすすめ 11000円超
  • 在庫限り
希望小売価格:¥13,200 税込
¥12,540 税込
商品コード: W001383
数量
カートに追加しました。
カートへ進む
品種:Pinot Noir
産地:France / Bourgogne地方 Cote de Nuits地区 Nuits-Saint-Georges
生産者:Dom. Faiveley
商品名:Nuits St.-Georges Les Damodes
収穫年:2019
格付:AOC Nuits St.-Georges 1er Cru
アルコール分:13.5%vol
容量:750ml
栓:cork

「限定品」で数量が少ないため、お一人様2本までのご購入とさせて頂きます。


お買い物について詳しくは下の「お買い物ガイド」でご確認ください。

この生産者の他のワイン/商品の検索はこちら!
<ショップコメント>
高品質ネゴシアンでも安定して絶好調なフェヴレ。ヴォーヌ・ロマネに近接する斜面の畑の恩恵をうけ、2019年という早くから楽しめる年の果実感豊かでしなやかなドメーヌもののニュイ。

<取扱元資料から>
ヴォーヌ・ロマネとの村境、標高の高い位置にあるクリマ。フェヴレはここに0.81haの区画を所有する。83年と89年に植樹。表土が浅く、すぐ下は石灰岩の岩盤。鮮やかな深みのあるルビー色。ラズベリーや赤スグリ、チェリーなどの赤い果実の香り。タンニンの粒子は細かく、シルキーな喉越し。一方、ミネラルの味わいがボディを引き締める。しなやかでスタイリッシュ。
取扱元の生産者紹介ページへ
取扱元の商品紹介ページへ

<定期購入2024年10月分のコメント>
ドメーヌ フェヴレは、ニュイ・サン・ジョルジュを本拠とし、ブルゴーニュにおいて幅広いラインナップのワインを比較的お求めやすい価格で提供している高品質ワインの大手生産者です。高品質3大ネゴシアンの一つに上げられ、ネゴシアンのイメージが強いかもしれませんが、その生産量の8割は自社畑から造られるドメーヌものです。1825年に創業され、最初はブドウやワインを買い付けて自社で熟成・瓶詰めするネゴシアン業を行っていましたが、その後自社栽培のドメーヌ業にも力を入れるようになります。現在所有する畑の広さはブルゴーニュ最大級の120haで、コートドールが52ha、その南のコート シャロネーズが68haという構成です。1933年にコート シャロネーズの潜在的可能性に目をつけたフェヴレは、その後徐々に所有面積を拡大して数々のモノポール(単独所有)畑も手に入れ、今ではコート シャロネーズならフェヴレと言われるまでになっています。村名格のモノポール、メルキュレ ラ フランボワジエールは当店でも取り扱っています。

フェヴレの現当主は、7代目のエルワン フェヴレ。2005年に25歳で事業を継いだ彼は、様々な改革を行います。「父親の造るワインは好みではない」とスタイルの変更を承認させて代を継いだエルワンは、若いうちは飲みにくかった典型的な長期熟成型ワインを、早くから楽しむことができかつ長期熟成もできるスタイルへと劇的に変えました。正直2004年以前と2005年以降は、ラベルが同じでもワインの風味はまったく異なります。さらに、コートド ニュイの赤が多かったところに、コート ドボーヌの特級や一級のシャルドネの畑を購入しポートフォリオを充実させ、伝統を守りながらもさらにドメーヌを発展させてきました。2014年からは妹のイヴも事業に加わっています。

ニュイ・サン・ジョルジュはコート ド ニュイ地区の最南端の村名アペラシオンで、コート ド ニュイ最大の町でもあります。全長5kmと南北に細長く、ヴォーヌ・ロマネに接する北部とプレモー・プリセ村にまたがる南部に二分されます。北部は傾斜のあるやや北や東向きの斜面で表土が薄い石灰質土壌、対して南部は平地に近いくらいの穏やかな南東向き斜面で泥灰質土壌です。これに伴い北部と南部でワインのタイプが大きく異なるのが特徴です。レ ダモードは一番北のヴォーヌ・ロマネとの村境に位置し、一部はヴォーヌ・ロマネ村に含まれますし、斜面の下はヴォーヌ・ロマネ村名格の畑で、実質ヴォーヌ・ロマネのワインのグループに含めたい風味です。標高が高い一級畑で、北部の中でも特に表土が浅い場所と言えるでしょう。フェヴレはここに0.81haの区画を所有し、植樹は1983年と89年に行われています。ワインはタンニンが細かくエレガントなスタイルで、表土の薄さゆえの芳香性の高さと風味の軽やかさがあり、約40年の樹齢の高さによる複雑さが加わり奥行きがあります。

2019年は夏から秋にかけて比較的冷涼で、酸を保ったまま熟度の高いブドウが収穫ができた素晴らしいヴィンテージで、この数十年で最も早くから楽しめる赤ワインが生まれた年です。表立たない酸ですが、豊かな果実風味をよりスタイリッシュにし、長い熟成のポテンシャルを確かにしています。「早くから楽しむことができかつ長期熟成もできるスタイル」の典型的な年といえます。

薄めのワインレッドの外観にラズベリーやチェリーなどの赤系果実のアロマが立ち上ります。同じく赤系果実のコンポートを思わせる甘やかなアタックは、溶け込んで滑らかなタンニンや表立たない酸と調和し、ミッドからアフターまで豊かな果実感が心地良く、芳香性を伴ってとても長く続きます。表土の薄さから濃さや重みはありませんので、煮込みなど濃厚な肉料理には物足りないかも知れません。今から楽しんでいただけますし、10年以上熟成させることもできます。フランスから空輸で自社輸入したAir Direct の2009年もののレ ダモードも少量ですが在庫がありますので、ぜひ飲み比べてみてください。

カテゴリ一覧

ページトップへ